人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地元学でいう「風の人」として足元を見つめたり、できことを自分の視点で考えたりしています。好奇心・道草・わき道を大切にしています。


by シン
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

本宮城②~菅森館と愛宕館

 菅森山頂は、現在は安達太良神社になっている。
本宮城②~菅森館と愛宕館_a0087378_19464830.jpg
 ここは、その奥の院だが、舘があったのはこのあたりだろうか。


本宮城②~菅森館と愛宕館_a0087378_19501250.jpg
 奥の院の後ろは、高台なっている。
 その主について「相生集」の愛宕館の説明の中にみつけた。氏家氏とのことだ。


 義継の臣氏家新兵衛遊佐丹波守ここに城代たり、義継生害の後両人は政宗に降り、それから、政宗から中島伊勢守浜田伊勢守瀬の上中務横田右衛門を置いたという。

 その注釈には、次のようなことが記載されている。
仙道記に天正20年蒲生氏郷この城割せしとあり、ここは修補をくわいしなるべしとある。



 これ以前のことについて、はじめ岩城正兼が住んでいたとする。
本宮城②~菅森館と愛宕館_a0087378_19532483.jpg
 石雲寺はこの正兼が草創といわれているとも……。
 ただし、岩城正兼は明応以降の人であり、山椒太夫とのかかわりの言い伝えと時代が合わないので疑問符をつけている。


本宮城②~菅森館と愛宕館_a0087378_19552065.jpg
 西からの入口は鹿子舘である公園への入り口だが、この舘の入口もここでいいように思う。


本宮城②~菅森館と愛宕館_a0087378_200523.jpg
 これは安達太良神社会館から見ているが、右手のなだらかな坂を登っていくのだろうか。


本宮城②~菅森館と愛宕館_a0087378_2061682.jpg
 安達太良神社会館から、本宮小学校越しに愛宕山を見ているが、ここには愛宕館があって、遊佐下総守が居住したという。
 下総守は、菅森館の城代丹波守の父とのことだ。隠居であろうか。
by shingen1948 | 2008-09-21 20:09 | ◎ 会津への路(伊達政宗) | Comments(0)