泉付近の飯坂古道を確認する
2007年 03月 22日
泉近辺を確認中だが、先日は、泉駅の踏み切りを渡って、ヨークベニマルの後ろの道路につながるあたりまでを確認した。古道が、泉駅を出て、現在の飯坂街道と交わる地点に、先に記事にした吾妻の里の「自噴井」の井戸がある。

ここで、八坂神社の額に記載された由来、「文明元年(1469年)に弘法太師堂と八幡宮を泉字大仏地内に勧請した。」ということが気になって、古道との位置関係を確認することにした。
住所から、泉支所の裏側になるはずとの目星をつける。その裏側の道を東に向かって歩いてみる。

屋敷神のある民家を通って、ヨークベニマル裏の古道にぶつかる。その向こうに、現在の弘法太師堂があることがわかる。

そこからは、また古道をたどってみた。