人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地元学でいう「風の人」として足元を見つめたり、できことを自分の視点で考えたりしています。好奇心・道草・わき道を大切にしています。


by シン
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

荒川の流れを変える 堤防工事を地図で確かめる

明治23年の大水害後に、水害防止のため、荒川の川筋を変更したとのことだ。記録では、その工事のため、そこに住んでいた庄野日の倉部落の人々が村林(河原屋敷)に移住したという。
この記録と、古い地図と現在の地図を合わせて、現在の堤防の様子と、元の荒川の流れを推定して重ね合わせてみた。 荒川の流れを変える 堤防工事を地図で確かめる_a0087378_22385541.jpg
位置は、「日の倉」の地名を元にして選んだ。
赤で示したのは、現在の堤防である。現在の堤防も、かすみ堤防の考え方が生きていることが分かる。人家が多くなっている所だが、水と共生しようとしている心意気が見て取れる。
水色で表したのが、現在の水が流れていた所である。伏流水でもぐりこんでいる部分も多いが、流れが見えるところと考えてよい。
紫で示したのが、昔の水の流れの推定である。古い地図を重ねて推定した。日の倉橋の南端の位置の細い道路を確認すると、切れている所がある。昔の地図と重ね合わせて堤防の中に入ったところも鉛筆でなぞってみると、昔の村の道が推定できる。また、釣堀は、今は川とは独立しているが、昔の川を描いてみると、その川沿いにあって、荒川と一体化していたことが分かる。
 
by shingen1948 | 2006-12-18 22:40 | ◎ 水 | Comments(0)