人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地元学でいう「風の人」として足元を見つめたり、できことを自分の視点で考えたりしています。好奇心・道草・わき道を大切にしています。


by シン
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

山の文化を感じる感性を鍛えたい

2006.11.9に月を不気味と感じた自分の感性を大切にしたいとの思いから不気味な月を見たという題で書いた。あの感覚は、多分自分の奥深いところから沸いてきた感覚であろうと思う。月に恐れをなすという感覚は、道教の説明を待つまでも無く、命の神秘にかかわる感覚であろう。満ちていき、欠けていくという生命活動を思わせるものが月なのだ。この畏敬の感覚は、恐らくは古代人の感覚に近いのではないかと思う。

 山入村は、山の精霊とともに生活していたはずだ。開墾の歴史の後であっても、山のものを糧にして生活する以上、この感覚が根底にあるはずだ。
 現代から村を観れば、征服したものが文明を持ち込んだことを中心に村の発展を説明することになるだろう。いかに早くその文明が広がったかが自慢の感情になっていく。恐らくは文明なるものへの抵抗が強く、受け入れは遅いはず。それは、自らの文化を大切にしたはずだからだ。それでも、強い文明が蝕んでいったはず。文明によって滅びだ文化の感情は、自分でも気づかないほど奥深くにしまいこまれているはず。
 
 山入村は開墾の歴史を背負ったり、山の精霊と共に生活活動をしていたはずだ。奥深い文化があったはずだ。しかし、そのことは、表面には出てこないだろう。恐れの感情、スローなものに価値を見出そうとする感覚を研ぎ澄まし、注意深く探り、文化を感じる力を身につけたいと思っている。
by shingen1948 | 2006-11-14 20:27 | ◎ 地域散策と心の故郷 | Comments(0)