人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地元学でいう「風の人」として足元を見つめたり、できことを自分の視点で考えたりしています。好奇心・道草・わき道を大切にしています。


by シン
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

大河ドラマ「平清盛」視聴~ 第35話「わが都、福原」

 散歩を楽しんでいるうちに、抽象的な描写では満足できなくなってきている自分の感性に気づく。
 具体的なイメージが浮かばないと、気分的に納得できなくなっているのだが、その時に位置情報があると、想像を膨らませてその気にさせてくれている。

 確認はしていないが、情報として「兵庫県史」ではその平家一門の福原の中心が「湊川の上流、現在の平野から荒田町へかけての高台と、氷室町から夢野あたりの山裾の緩斜面にあった」とあるらしい。更には、これも情報としてだが、「山槐記」の記述から以下の具体的な位置情報が得られるとのことだ。
 清盛の邸宅は摂津国平野付近に在り、「左兵衛頼□」すなわち頼盛の邸宅と清盛邸は4~5町(約430~550メートル)離れていたとか。清盛の邸宅から1町(約109メートル)隔たった所に「湯屋」があったとも。

 出掛けるゆとりは無いので、「KOBE de 清盛2012」のページとかかわる情報だけで想像を膨らませる。
 頼盛の邸宅は、荒田八幡神社(現・兵庫区荒田町)のあたりとされ、その荒田は平野の西南方にあたるとか。<荒田八幡神社(安徳天皇)>
http://kobe-de-kiyomori.jp/historic-site/3_7.php
 また、平野から北西方向には「湯ノ口」の小字名があって、これが「湯屋」あたりとの想像があるらしい。<湊川上温泉(清盛湯屋)>
http://kobe-de-kiyomori.jp/historic-site/1_4.php
 平成5年の道路拡張計画にともなう祇園遺跡(兵庫区上祇園町周辺)の調査で、福原京関連の遺跡として庭園の池、導水路・排水路、石垣などの園池遺構が検出されたという情報も。
 これ等から、清盛の邸宅は、五宮町・上祇園町・上三条町・湊山町付近の想像らしい。<湊山小学校(雪見御所跡)>
http://kobe-de-kiyomori.jp/historic-site/1_3.php
 坂の上のサイドボードでは、清盛の意図は日宋貿易にかかわるものだとして、以下のように整理される。
 保元2年(1157年)に清盛が太宰大弐(太宰府の実質的な長官)に就任して以降は、(日宋貿易に)積極的に関与するようになった。それをさらに大規模に推し進めるために、清盛は福原の外港である大輪田の泊を修築し、ここに宋船を迎え入れようと考えたのである。 
 『愚管抄』に「平相国ハ世ノ事シオホセタリト思ヒテ出家シテ、摂津国ノ福原ト云所ニ常ニハアリケル」とあるとおり、これ以後、清盛は福原を本拠として日宋貿易に注力しながら、京都の政治を遠隔操作していくことになる。
 素人の勝手な思いとしては、清盛の意図は「京都の政治を遠隔操作」ということに加え、「清盛が後半生をかけた都市「福原」に、清盛の邸宅を中心に、平家一門をはじめとする多くの邸宅が軒を並べていたこと」ということからは、京都を離れた地で、主従の関係を構築するということにもありそうに思う。
by shingen1948 | 2012-09-16 05:20 | ☆ 映画話題と視聴記録 | Comments(0)