人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地元学でいう「風の人」として足元を見つめたり、できことを自分の視点で考えたりしています。好奇心・道草・わき道を大切にしています。


by シン
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

大河ドラマ「平清盛」視聴~第29話「滋子の婚礼」

 ドラマは、「平治の乱」発生に関与した公卿・武士が、その立場を問わず一掃されて、戦後処理が済んだ永暦元年に平清盛が公卿の仲間入りを許される頃の話。

 清盛の義妹滋子が、後白河院の子を身ごもる。その滋子が後白河院につながる関係性については「坂の上のサイドボード」が詳しい。要は、父時信が鳥羽法皇に仕えていた関係で、滋子も鳥羽院の娘で後白河院の母姉にあたる上西門院に仕えていたということのかかわりでの後白河院との接触かな。

 この滋子は、貴族の中でも絶世の美女とうたわれる美貌の持ち主で、聡明で心配りの行き届いた女性だったことの想像のようだが、それは当時の女官の日記によるようだ。その美貌と聡明さが、後白河院の目に留まり、寵愛を受けるようになったということらしい。
 「坂の上のサイドボード」では、「実際の滋子は、どうやら人物、容姿ともに非の打ち所がない優等生だった」とするが、その配役を演じる成海璃子の紹介のページでは、ここに、酒豪であったと伝えられると付け加えている。更にドラマでは、くせ毛の設定で、初登場の場面では、政略結婚なんて「まっぴらごめんにござります」と言い放ち、あっかんべーをして去っていくというキャラに設定される。
 ドラマでは、後白河院と二条帝の対立状態の中、清盛は後白河院とは距離を置いて付き合っていたのに、縁戚関係が強まってしまったという政局としての戸惑いが表現される。

 「坂の上のサイドボード」では、ドラマでは取り扱わなかった藤原経宗、藤原惟方ら二条親政派の配流に触れる。
 彼らは、「平治の乱」では当初、信頼のクーデターに加担していたものの、形勢不利と見るやたちまち清盛方に与したというマッチポンプで、巧みに立ち回ることで、天皇主導による政治の主導権を握っていた。それを、後白河院の要請を受けた清盛が二人を捕らえて、後白河院の前で拷問にかけ、その悲鳴を後白河院に聞かせたということだ。
 しかし、後白河院や清盛の力は、独断で天皇の側近を処分できるほど強くなかっただろうことが想像される。それでも、それができたのは、その背景に二人に対する貴族たちの反発があったとみるという見方がポイントだろうか。元木氏は、それにかかわる話として、2人が配流されたのと入れ替わりに信西の息子たちの配流が取り消されたというその後に触れる。これは、この2人がこの信西関係者を押さえこんでいたということも、貴族たちが反発している背景という情報とみる。
 元木氏は、2人のその後にも触れる。それによると、惟方は出家して帰京を許されたのちも政界には復帰しなかったらしいが、経宗は2年後には右大臣として復帰しているらしい。その後、後白河院性を支える左大臣として活躍するという。後白河は、結局は彼の能力に支えられることになったという落ちになるらしい。

 第29話「滋子の婚礼」の要点を「エキサイトドラマ特集『大河ドラマ平清盛』」からお借りする。
 「滋子の婚礼」
 永暦元年、平清盛はついに公ぎょうの座にのぼった。それは父、忠盛(中井貴一)もなしえなかった高みであった。平氏は一門のほとんどのものが出世し、まさにこの世の春をおう歌する。そして、家貞・美福門院(松雪泰子)も世を去り、時代は大きく変わりつつあった。そんな折、上西門院の女房として宮中にいる清盛の義妹・滋子(成海璃子)は、時忠(森田剛)から二条のもとへ入内しないかともちかけられるが、きっぱりと拒否をする。二条帝とそりが合わず面白くない後白河院はある日、宮中で滋子と会い、一目見てその姿と気の強さに心ひかれる。あっという間に後白河の子を懐妊した滋子に平氏一門は大騒ぎになってしまう。
 「滋子の婚礼」 第29回の視聴率は、前回の11.2%より少し下がって、10.7%とか。
 俳優の顔と役柄が一致した井浦新さんの崇徳院だったが、その時には大河の出番から遠ざかっていたという事だった。久しぶりにその崇徳院の怨霊が絡む7月29日「平家納経」の回は、通常より1時間遅い午後9:00から放映予定とか。勝ったとか負けたとかのオリンピックの世界には興味がないが、大勢には静かに従うしかない。
by shingen1948 | 2012-07-28 05:20 | Comments(0)