人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地元学でいう「風の人」として足元を見つめたり、できことを自分の視点で考えたりしています。好奇心・道草・わき道を大切にしています。


by シン
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

信夫三山26 

 七曲坂口登拝路については、松川合戦で伊達政宗が撤退することと関わって「信夫山と伊達氏④:「七曲がり坂」」として整理している。
信夫三山26 _a0087378_5144343.jpg
 その時にもふれているが、この坂道は古道のようだ。
 文治の頃、信夫庄司基治が羽黒神社への参道として開いたと伝えられている。また、信夫山の「暁詣り」に北西部の村むらの人たちが必ず通った参道であったということだった。実際に、暁参りの時には、担ぎ手の方々は、この坂を下って戻られる方が多かった。
 この坂は、何度ものぼりおりしている。ある時はただ登ってみたくて、ある時は、その景色にひかれて、ある時は目的地に行くために……。
信夫三山26 _a0087378_5102396.jpg
 今年の秋の彼岸花の頃の景色が気に入っている。


信夫三山26 _a0087378_5233037.jpg
 登拝口近くの山神は、いつも気になっていたが、それだけだった。


信夫三山26 _a0087378_4571635.jpg
 最近、先に整理した転石の湯殿のミイラの伝説とかかわる山神が、ここに移されてきたものらしいことが分かった。


信夫三山26 _a0087378_525033.jpg
 この登拝口の清水については、先に触れたが、その近くに、先達大宝院があったという。
 山際には、茶屋があったという。
 現在は、公園になっているこのあたりが、御山小学校の跡ということだが、山際の茶屋というのはこのあたりにあったのだろうか。
by shingen1948 | 2010-04-30 05:25 | ◎ 山歩きと温泉 | Comments(0)