人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地元学でいう「風の人」として足元を見つめたり、できことを自分の視点で考えたりしています。好奇心・道草・わき道を大切にしています。


by シン
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

会津の「わたつみのこえ」を聞く②

 長谷川信氏の生家が、「小国屋」という藩時代からの御用達の菓子商であることは、「Web東京荏原都市物語資料館」で知っていた。
 「『きけわだつみのこえ』と長谷川信(栗木好次)【歴史春秋第78号】」では、「長谷川信のおいたちと進学経緯」で更に詳しく記される。地元情報の強さだ。

 長谷川信氏は、父啓治の後妻シゲには子供が二男二女いたが、その長子だったということだ。先妻ヨネには力、佑、レイの三人の子供がいたという。
 長谷川信氏を可愛がったのは、兄の佑氏だったという。信氏も読書好きで水戸高校から東大に進んだ兄と同じような道を歩きたいと思っていたようだとのこと。
 会津高等学校に入ると直ぐにボート部に入って練習に熱中したことについては先に記した通りだが、4年中途で病気と称して休学し、その後喜多方中学校に転学するらしい。「幾多の事情があって」が、その理由のようだ。
 そこからの進学先だが、明治学院から学徒出陣しているので、最初からそこに進学したと思っていたが、その前に同志社に進学しているらしい。
 キリスト教に基礎を置くリベラルな学校との評判に胸を膨らませての進学だったようだが、現実の学校はその期待に応えられなかったようで、見切りをつけて郷里に戻ってきたという。
 その後、先に整理したように、明治学院厚生科に進み、学徒動員、特攻隊への道を歩むことになることに繋がるようだ。
by shingen1948 | 2017-04-20 09:33 | ◎ 福島と戦争 | Comments(0)